![]() |
■ No.8 ■
モノクロ画像の創り方、その応用としてここでは「Photoshop CS2」を使ってみましょう。ここでも幾つかの方法がありますが、「マスク」を使う方法、「グレースケール」を使う方法、それに「チャンネルミキサー」を使う方法を解説します。 |
Photoshop CS2 (3)その他のモノクロ化 |
|
|
|
グレースケール | グレースケールによるモノクロ化 |
![]() |
メニューバーの「イメージ」「モード」「グレースケール」でモノクロに変換します。 |
|
|
チャンネルミキサー | チャンネルミキサーによるモノクロ化 |
![]() |
メニューバーの「イメージ」「色調補正」「チャンネルミキサー」を選択します。すると、左のダイアログボックスが現れます。左下にある「モノクロ」にチェックを入れます。 「レッド」「グリーン」「ブルー」と「平行調整」のスライダーを微妙に動かし、画像を整えます。ここではほんの少しスライダーを動かしてもかなりの効果がでてしまいますので、注意が必要です。 |
|
|
モノクロ写真創作で注意すること | |
モノクロ化+レタッチ | モノクロ写真創作のポイント |
1.RAW現像 2.モノクロ化 3.色相・彩度によるモノクロ化と各色の明るさ調整(コントラストなど) 4.トーンカーブで調子を整える(軟調・硬調・ハイキー・ローキーなど) 5.調整レイヤーを使っての覆い焼き、焼き込み 6.ダブルトーンなどによる統一色(セピアなど) 6.シャープ性を出す(アンシャープマスク・スマートシャープ) 写真に最も相応しい方法でレタッチをする。 |
●覆い焼きやトーン調整、それにノイズを加えるなどによる作者のイメージを最も大切にする。 ●諧調(トーン)を意識して補正する。これを怠るとトーンジャンプを起こしてしまう。 ●調整レイヤーによる補正をする。再度やり直したり、必要のなかったレイヤーを破棄したり、色々なことができる。 |
|
|
Photoshop CS2 メーカーサイト |
[前へ] | Page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | [次へ] |
Digital Photograpy Field Mountain Main Page
Copyright(C) 2004-2010 Takashi Hatakeyama All Rights Reserved